2024年6月27日木曜日
大型トラックメーカー様からシミュレーション案件を受注
弊社は、どこに依頼すればよいか分からない、過去に例のないソフトウェアの開発にチャレンジしており、多くの企業様からご依頼を頂き、成果を上げています。
自動車産業からのご依頼も多く、今回のご依頼以外に、過去にはS社様やN社様の研究機関からのご依頼もございました。
実現可能かどうか分からない調査研究が必要なご依頼がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
2023年12月18日月曜日
株式会社ANGEWORK、農業分野からのR&Dによるソフトウェア開発を受託
ご依頼頂きまして誠にありがとうございます。
R&D開発に対応するソフトハウスをお探しの企業様は以下からお問い合わせください。
2023年10月25日水曜日
沖電気工業様からご依頼を頂きました

弊社はこれまでに、村田製作所様や医療関連の開発において同様の開発実績を積んでまいりました。IOTや特殊なハードウェアの開発をお探しの企業様、研究機関様は、ぜひ弊社にご相談ください。
弊社のIT専門チームは、革新的なテクノロジーや最先端のソリューションを提供し、お客様のニーズに最適なカスタマイズされた開発を行っております。
小さなお悩みでも結構です、何かご質問やご相談がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
株式会社ANGEWORK
お問い合わせ
2023年7月29日土曜日
IT開発会社が開発現場目線で語るChatGPT記事掲載!
ANGEWORKでは2023年にChatGPTが話題になった頃に注目し、春には有料契約をして、現在は、ChatGPT関係の開発及びにプログラム修正等に活用しています。
記事は以下で、5回連載となります。
「今更聞けない?!技術屋が語る、話題のChatGPTで人手不足解消」
https://www.innovations-i.com/column/all_article/chatgpt/
・第1回 ChatGPT 2023年6月の現状
・第2回 ChatGPTの驚くべき能力
・第3回 ChatGPT 記事を読みながら試せる技
・第4回 ChatGPTをあなたのビジネスに使う事を考えてみましょう
・第5回 ChatGPTの限界と将来性

記事はChatGPTの紹介から、実際に弊社ANGEWORKの技術者がプログラマーとして利用した体験、有料版を使った便利さなどを紹介しています。
今回の記事は2023年6月までのものですが、ChatGPTは驚くべき勢いで進化しており、既に古い内容も存在します。
お時間のある際に、ぜひお読みいただければと思います。
現在、我々ANGEWORKの開発チームではChatGPTを活用し、プログラムの修正などを高速化しています。
さらに様々なIT開発においてChatGPTを使い、効率化と短時間化を研究しています。
ChatGPT関連の開発依頼、原稿執筆依頼、公演依頼などがございましたら、どうぞお気軽にANGEWORKまでお申し付けください。
ANGEWORK ITブログ編集チーム一同
●ANGEWORK問い合わせ
https://angework.co.jp/contact.html
●ANGEWORK公式サイト
https://angework.co.jp
また、今回の執筆機会をくださったイノベージョンズアイ様には多大な感謝を申し上げます。
記事「卓越した技術力で大手でも困難と思われるシステムを実現してしまうソフトウェア開発企業」
2023年2月22日に発表されたインタビュー記事において、私たちのANGEWORKの技術力についてご紹介いたします。
卓越した技術力で大手でも困難と思われるシステムを実現してしまうソフトウェア開発企業
https://www.innovations-i.com/interview/coverage/?id=225
この記事では、モーションキャプチャシステムやレンズの特性を逆算した開発、R&Dの実例を実際の作業を含めて詳しく紹介しています。さらに、日本製歯列矯正アプリや実例の少ない3D(三次元)AIに関する情報も掲載しております。
私たちはR&Dを得意とし、他社にはない独自の技術を提供しています。最先端のIT開発現場を体感したい方は、ぜひこの記事を一読してください。ANGEWORKの実績にご注目ください。
記事リンク「新技術にチャレンジし、日本のIoT化促進に貢献」
イノベージョンズアイに掲載された2017年2月18日の記事をご紹介します。CEATEC JAPAN 2016向けに開発をし、発表された新技術開発やIoT関連事業の成果が記されています。
新技術にチャレンジし、日本のIoT化促進に貢献
https://www.innovations-i.com/focus/1980.html
当時、私たちは以下のアプリを開発しました。
・スマートグラスアプリ
・Unityを利用したシミュレーションアプリ
・矯正歯科治療用アプリ
特にスマートグラス用アプリケーションは当時も開発が困難でしたが、
現在の以下の問題があり、まだ幅広い普及に至っていない現状ではありす。
高価格:
現在のスマートグラスは高価格であり、一般消費者には手が届きにくい価格帯にあります。高額な価格は普及を妨げる要因となっています。
デザインとスタイル:
一部のスマートグラスはデザインやスタイルが重視されておらず、重さもあり、日常的に身に着けることに抵抗感を抱くユーザーもいます。ファッショナブルなデザインと軽量化が求められています。
プライバシーとセキュリティ:
スマートグラスは常にデータ収集やカメラ機能を持っており、プライバシーの懸念やセキュリティの問題がユーザーの間で懸念されています。
機能と利便性:
一部のスマートグラスは、アプリケーションや機能が限られていると感じるユーザーがいるため、日常的な利用価値を見いだせない場合があります。
バッテリー寿命:
スマートグラスは小型であるため、バッテリーの寿命が制約されることがあります。長時間の使用に耐えられるバッテリー技術が求められます。
規制と法律:
スマートグラスの使用には、法律や規制に従う必要があり、一部の地域で使用が制限されている場合があります。
またアプリケーションを開発する業者が少ないことも普及を妨げる原因となってます。
ANGEWORKでは現在これらの課題に挑み、対応アプリケーションを増やすことで、スマートグラスの普及が促進することを試みています。
メディアにて記事掲載「実現方法が確立していないニッチ分野のR&Dに強み」ドローン開発
イノベーションズ・アイ様のサイトでANGEWORKの取り組みが紹介されました。
実現方法が確立していないニッチ分野のR&Dに強み
https://www.innovations-i.com/interview/14661.html
簡単なまとめが以下になります。
- 測地サービス事業者からの受託業務
- ドローン開発と点群情報の視覚化を担当
- ROSベースのドローン制御システムをC++で構築
- ドローンに搭載した「Lidar(レーザー画像検出と測距)」による点群情報取得
- 取得した点群情報をWeb向け3D描画システムで視覚化
【開発受託のお知らせ】高崎健康福祉大学様より健康管理アプリの開発をご依頼いただきました
このたび、高崎健康福祉大学様より、スマートウォッチと連携した健康管理アプリケーションソフトウェアの開発をご依頼いただき、弊社ANGEWORKにて受託いたしました。 本プロジェクトでは、以下のような目的と機能を中心に開発を進めてまいります。 スマートウォッチと連動した健康データの取...

-
BtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」( https://imitsu.jp/ )における「PRONIアワード2023下期」で、アプリケーション開発部門において、我々の企業、ANGEWORKが受賞しました。 このアワードは、BtoB領域の受注において高い実績を挙げた...
-
R&Dを得意とする ANGEWORK では、大型トラック製造会社様からシミュレーションに関するご依頼を頂きました。 弊社は、どこに依頼すればよいか分からない、過去に例のないソフトウェアの開発にチャレンジしており、多くの企業様からご依頼を頂き、成果を上げています。 自動車産...
-
株式会社ANGEWORKは、農業分野の主要企業から、新規のソフトウェア開発プロジェクトを受託いたしました。 詳細につきましては、守秘義務がありますが、以下はプロジェクトの概要となります。 - iPhone上で学習済AIモデルを稼働させる - LiDARを活用して点群を生成し、学習...