2023年11月7日火曜日

株式会社ANGEWORKがApple Watch向け医療治療ソフトウェアの開発に成功

株式会社ANGEWORK(所在地:千代田区神田練塀町73番地、代表取締役:桐生雄洋)は、最新のニュースをお知らせいたします。当社は、医療機器販売業界のリーディングカンパニー様と東京医科歯科大学様からの依頼に基づき、Apple Watch向けの先進的な医療治療ソフトウェアを開発し、これを学会で発表いたしました。 このプロジェクトでは、整形外科の関節手術に利用されるソフトウェアをApple Watchで実現するという挑戦に取り組みました。Apple Watchの制約事項を克服し、長時間となる手術中に正確な回転情報を計測する手法を開発いたしました。当社は徹底的な調査研究を行い、このプロジェクトの成功においては、当社の経験と専門知識が大いに貢献しました。 Apple Watchを活用した医療ソフトウェアの開発にご興味をお持ちの企業様や研究機関様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。私たちは革新的なソリューションを提供し、医療業界に新たな可能性をもたらすお手伝いをいたします。


2023年10月25日水曜日

沖電気工業様からご依頼を頂きました

株式会社ANGEWORKは、沖電気工業株式会社様から開発の依頼を頂きましたことを、お知らせ致します。守秘義務があるため、具体的な開発内容についてはお伝えできませんが、このプロジェクトはIOT関連のものとなります。



弊社はこれまでに、村田製作所様や医療関連の開発において同様の開発実績を積んでまいりました。IOTや特殊なハードウェアの開発をお探しの企業様、研究機関様は、ぜひ弊社にご相談ください。

弊社のIT専門チームは、革新的なテクノロジーや最先端のソリューションを提供し、お客様のニーズに最適なカスタマイズされた開発を行っております。
小さなお悩みでも結構です、何かご質問やご相談がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。


株式会社ANGEWORK
お問い合わせ


2023年9月2日土曜日

コラム「技術屋が語る、1億総AI活用時代と大混乱する現場」が連載スタートしました

弊社代表取締役、桐生がAIのコラムを執筆!

技術の進化は今や我々の日常生活に深く浸透しています。
特にAI(人工知能)の分野はその最前線で、私たちの生活やビジネスに革命をもたらしています。
そんな中、弊社代表取締役の桐生が、AIに関する情報を提供するウェブサイト、イノベーションズアイ様においてコラムを執筆しました。

「2023年09月のAI事情まとめ」
 https://www.innovations-i.com/column/ai_utilization/1.html

AIの乱戦時代、AIの進化はめざましく、インターネット上には数え切れないほどのAI関連記事やサイトが存在しています。
この情報の洪水に飲み込まれそうになっているビジネスパーソンの方々も多いことでしょう。
そこで、桐生がこのコラムでAIに関するアウトラインや重要なポイントを整理し、ビジネスパーソンの皆様にとって有益な情報を提供いたします。

AIの世界に少しでも洞察を深めたい方、ビジネスにおけるAI活用の可能性を模索している方々にとって、ぜひお役立ていただける内容となっております。
お時間の許す限り、ぜひお読みいただければ幸いです。


2023年8月24日木曜日

第7回「アメリカの西洋占星術とビジネス事情とは:裁判に勝利した占い師 」の記事が掲載されました。

弊社代表取締役の桐生が、イノベーションズアイ様のウェブサイトで連載中の

なぜ、世界の金持ちほど「占い師」を活用するのか
に関する第7回記事が掲載されました。

今回の記事は「アメリカの西洋占星術とビジネス事情とは:裁判に勝利した占い師」と題しており、詳細は以下のリンクからご覧いただけます。

第7回記事へのリンク
https://www.innovations-i.com/column/fortune_teller/7.html

この連載は、経営者でありIT開発者である桐生が、
占いをビジネス視点で解説するコンセプトで執筆しています。

今回の記事では、過去の大金持ちや支配者層が占いをどのように活用したかについて解説しており、特に経営者の方々に興味深い内容となっています。
ぜひご一読いただき、ご参考にしていただければ幸いです。


2023年7月31日月曜日

ANGEWORKの開発費用

■単発の開発料金

単価は200万円から1000万円の間が実績的に多い金額帯です。


■R&D(研究開発)

1ヶ月あたりの費用は50万円からとなります。

コストは開発内容と月間稼働日数によって変動いたします。

週3日から5日程度の稼働が良くあるケースです。

日数はお客様の御要望で調整可能です。


実現可否が未確定な案件、テスト・実機調整が必要な場合はR&Dをご選択頂けます。

弊社の知見を元に、オープンソースの流用等も視野に入れ実現化を目指します。

R&Dを要望されるお客様は多く、弊社は過去に試験用アプリ、世に存在しないサービスを多数実現して参りました。Windows/Mac/Linux/iOS/Android全ての実績がございます。


[過去の実績一例]

・ARグラスへのアプリケーション組み込み

・AndroidOSカーネルの再コンパイルによるメモリ・機能調整

・単眼カメラ用SLAMシステム

・iOS用自前Framework生成

・数時間連続動作するAppleWatch用計測アプリ(公式では70秒が動作上限)

・Webで動作する3D歯科矯正システム

・Webで動作するSTLデータ解析・分離・合体・面生成システム

・Webで動作するドローン航路指定システム

・3D口腔内スキャンデータの特徴解析、パーツ認識と分割

・Unity上で動作するSTLローディングシステム

・100MBの点群を2秒でブラウザに表示する点群表示ロジック

・Unity上で現物の歪みを再現した魚眼レンズカメラ構築

・モーションポーズ推定用アノテーションシステム構築

R&D開発の途中でお客様のご要望がそのままでは実現できないと判明した場合でも、実現できない具体的な理由を明確に示すレポートを提供し、別アプローチのご提案を致します。

R&Dの大きな強みは、大規模な投資をする前に方向転換や撤退が可能であり、リスクを最小限に抑えることです。

開発中はお客様が常に状況を把握できるよう、定期レポート送付、定例会議などを提案させて頂きます。


■常駐案件には対応しておりません

常駐、SESは一切対応しておりません。
社員の派遣もお断りしております。

弊社はリモートやオンラインでの連絡環境を充実させておりますので、ご連絡は密にできるかと存じます。


●ANGEWORK問い合わせ
https://angework.co.jp/contact.html

●ANGEWORK公式サイト
https://angework.co.jp


2023年7月29日土曜日

IT開発会社が開発現場目線で語るChatGPT記事掲載!

イノベージョンズアイのコラムで弊社代表の桐生がChatGPTのコラムを書きました。

ANGEWORKでは2023年にChatGPTが話題になった頃に注目し、春には有料契約をして、現在は、ChatGPT関係の開発及びにプログラム修正等に活用しています。

記事は以下で、5回連載となります。

「今更聞けない?!技術屋が語る、話題のChatGPTで人手不足解消」
https://www.innovations-i.com/column/all_article/chatgpt/

・第1回 ChatGPT 2023年6月の現状

・第2回 ChatGPTの驚くべき能力

・第3回 ChatGPT 記事を読みながら試せる技

・第4回 ChatGPTをあなたのビジネスに使う事を考えてみましょう

・第5回 ChatGPTの限界と将来性



記事はChatGPTの紹介から、実際に弊社ANGEWORKの技術者がプログラマーとして利用した体験、有料版を使った便利さなどを紹介しています。
今回の記事は2023年6月までのものですが、ChatGPTは驚くべき勢いで進化しており、既に古い内容も存在します。
お時間のある際に、ぜひお読みいただければと思います。

現在、我々ANGEWORKの開発チームではChatGPTを活用し、プログラムの修正などを高速化しています。
さらに様々なIT開発においてChatGPTを使い、効率化と短時間化を研究しています。

ChatGPT関連の開発依頼原稿執筆依頼公演依頼などがございましたら、どうぞお気軽にANGEWORKまでお申し付けください。

ANGEWORK ITブログ編集チーム一同

●ANGEWORK問い合わせ
https://angework.co.jp/contact.html

●ANGEWORK公式サイト
https://angework.co.jp

また、今回の執筆機会をくださったイノベージョンズアイ様には多大な感謝を申し上げます。


「起業家に影響を与えたこの一冊」に弊社桐生が「悪魔を出し抜け」を紹介しました

ANGEWORKの代表取締役 桐生が読んで仕事の流れを替えた一冊、
ナポレオンヒル「悪魔を出し抜け」が、
起業家情報サイト「アントレプレナー」で紹介されました。



創業当時の桐生の悩みは、最先端のIT開発を続ける中で、

・仕事の忙しさ
・社員の心配
・仕事の継続に対するプレッシャーでした。


ナポレオン・ヒルの著書「悪魔を出し抜け」を読んだ後、桐生は「悪魔は恐怖心を巧みに操る」という教えに心打たれました。
流される思考や心の弱さを持ったままでは成功はしないことを。
何万回も失敗しても、諦めず進み続けることが成功への鍵であることに気づきました。

お陰様でANGEWORKは創業から12年となります。
我々はIT最先端開発、AI、ドローン、最先端医療など未知の分野への対応を続けています。
社長の教えと共に、常に革新的なソリューションを提供し、未来の技術を切り拓くことを使命としています。
皆さまと共に、次世代のイノベーションを築く一端を担うことを誇りに思っています。

詳細はこちらでご確認ください → https://entre.innovations-i.com/book/?id=33

また、今回の執筆機会をくださったアントレプレナー様には多大な感謝を申し上げます。


株式会社ANGEWORKがApple Watch向け医療治療ソフトウェアの開発に成功

株式会社ANGEWORK(所在地:千代田区神田練塀町73番地、代表取締役:桐生雄洋)は、最新のニュースをお知らせいたします。当社は、医療機器販売業界のリーディングカンパニー様と東京医科歯科大学様からの依頼に基づき、Apple Watch向けの先進的な医療治療ソフトウェアを開発し、...