ラベル ANGEWORK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ANGEWORK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月7日月曜日

【開発受託のお知らせ】高崎健康福祉大学様より健康管理アプリの開発をご依頼いただきました

このたび、高崎健康福祉大学様より、スマートウォッチと連携した健康管理アプリケーションソフトウェアの開発をご依頼いただき、弊社ANGEWORKにて受託いたしました。

本プロジェクトでは、以下のような目的と機能を中心に開発を進めてまいります。
  • スマートウォッチと連動した健康データの取得
  • ITを活用した日常的な健康管理の支援
  • 年配の方々でも簡単に使える、直感的なユーザーインターフェースの実現


近年、ウェアラブルデバイスを活用した健康管理はますます重要性を増しており、医療・福祉の分野においても注目されています。
本アプリでは、データの取得・蓄積・可視化を通じて、医師や利用者が健康状態を把握しやすくなることを目指しています。

スマートウォッチ × 医療支援
ANGEWORKでは、これまでにもスマートウォッチを活用したアプリケーション開発の実績があり、デバイス連携・クラウド管理において多数のノウハウを蓄積しています。

「ヘルステック」「高齢者向けアプリケーション開発」「手術支援」に関心をお持ちの方は、ぜひお気軽にお声がけください。

2024年6月27日木曜日

大型トラックメーカー様からシミュレーション案件を受注

R&Dを得意とするANGEWORKでは、大型トラック製造会社様からシミュレーションに関するご依頼を頂きました。

弊社は、どこに依頼すればよいか分からない、過去に例のないソフトウェアの開発にチャレンジしており、多くの企業様からご依頼を頂き、成果を上げています。

自動車産業からのご依頼も多く、今回のご依頼以外に、過去にはS社様やN社様の研究機関からのご依頼もございました。

実現可能かどうか分からない調査研究が必要なご依頼がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。



2024年2月12日月曜日

【PRONIアワード2023下期発表】ANGEWORKがアプリ部門で受賞!

BtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」(https://imitsu.jp/)における「PRONIアワード2023下期」で、アプリケーション開発部門において、我々の企業、ANGEWORKが受賞しました。
このアワードは、BtoB領域の受注において高い実績を挙げた企業を表彰するもので、今回は25部門から56社が選ばれました。

ANGEWORKの開発はすべて内部制作であり、未知の部分にも果敢に挑戦することが評価されました。
我々は、この受賞を励みに、今後も真摯にアプリケーション開発を続けてまいります。

過去に開発実績のない最新のテクノロジー、どこの頼んでいいか分からない開発等、お気軽にお問い合わせください。
我々は、お客様のニーズに応えるべく、最善を尽くします。

今後とも、ANGEWORKをよろしくお願い申し上げます。

「PRONIアワード2023下期」詳細は、以下の特設サイトよりご覧ください。
(特設サイトURL:https://imitsu.jp/award/2023_2nd_half/


2023年12月18日月曜日

株式会社ANGEWORK、農業分野からのR&Dによるソフトウェア開発を受託

株式会社ANGEWORKは、農業分野の主要企業から、新規のソフトウェア開発プロジェクトを受託いたしました。



詳細につきましては、守秘義務がありますが、以下はプロジェクトの概要となります。

- iPhone上で学習済AIモデルを稼働させる
- LiDARを活用して点群を生成し、学習用データとして組み込む
- OpenCVによる画像解析により、ピクセル単位での手動調整を実施
- 夜間自動アップロード、データの集計およびグラフ化など

このような機能を有するプロジェクトは、ソフトウェアおよびAI開発を得意とする当社にとって、非常にやりがいのあるものとなります。
ご依頼頂きまして誠にありがとうございます。

今後も、当社はお客様に対して最高品質のサービスを提供すべく、より一層の努力を重ねて参ります。

R&D開発に対応するソフトハウスをお探しの企業様は以下からお問い合わせください。

2023年11月7日火曜日

株式会社ANGEWORKがApple Watch向け医療治療ソフトウェアの開発に成功

株式会社ANGEWORK(所在地:千代田区神田練塀町73番地、代表取締役:桐生雄洋)は、最新のニュースをお知らせいたします。当社は、医療機器販売業界のリーディングカンパニー様と東京医科歯科大学様からの依頼に基づき、Apple Watch向けの先進的な医療治療ソフトウェアを開発し、これを学会で発表いたしました。 このプロジェクトでは、整形外科の関節手術に利用されるソフトウェアをApple Watchで実現するという挑戦に取り組みました。Apple Watchの制約事項を克服し、長時間となる手術中に正確な回転情報を計測する手法を開発いたしました。当社は徹底的な調査研究を行い、このプロジェクトの成功においては、当社の経験と専門知識が大いに貢献しました。 Apple Watchを活用した医療ソフトウェアの開発にご興味をお持ちの企業様や研究機関様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。私たちは革新的なソリューションを提供し、医療業界に新たな可能性をもたらすお手伝いをいたします。


2023年10月25日水曜日

沖電気工業様からご依頼を頂きました

株式会社ANGEWORKは、沖電気工業株式会社様から開発の依頼を頂きましたことを、お知らせ致します。守秘義務があるため、具体的な開発内容についてはお伝えできませんが、このプロジェクトはIOT関連のものとなります。



弊社はこれまでに、村田製作所様や医療関連の開発において同様の開発実績を積んでまいりました。IOTや特殊なハードウェアの開発をお探しの企業様、研究機関様は、ぜひ弊社にご相談ください。

弊社のIT専門チームは、革新的なテクノロジーや最先端のソリューションを提供し、お客様のニーズに最適なカスタマイズされた開発を行っております。
小さなお悩みでも結構です、何かご質問やご相談がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。


株式会社ANGEWORK
お問い合わせ


2023年9月2日土曜日

コラム「技術屋が語る、1億総AI活用時代と大混乱する現場」が連載スタートしました

弊社代表取締役、桐生がAIのコラムを執筆!

技術の進化は今や我々の日常生活に深く浸透しています。
特にAI(人工知能)の分野はその最前線で、私たちの生活やビジネスに革命をもたらしています。
そんな中、弊社代表取締役の桐生が、AIに関する情報を提供するウェブサイト、イノベーションズアイ様においてコラムを執筆しました。

「2023年09月のAI事情まとめ」
 https://www.innovations-i.com/column/ai_utilization/1.html

AIの乱戦時代、AIの進化はめざましく、インターネット上には数え切れないほどのAI関連記事やサイトが存在しています。
この情報の洪水に飲み込まれそうになっているビジネスパーソンの方々も多いことでしょう。
そこで、桐生がこのコラムでAIに関するアウトラインや重要なポイントを整理し、ビジネスパーソンの皆様にとって有益な情報を提供いたします。

AIの世界に少しでも洞察を深めたい方、ビジネスにおけるAI活用の可能性を模索している方々にとって、ぜひお役立ていただける内容となっております。
お時間の許す限り、ぜひお読みいただければ幸いです。


2023年7月31日月曜日

ANGEWORKの開発費用

■単発の開発料金

単価は200万円から1000万円の間が実績的に多い金額帯です。


■R&D(研究開発)

1ヶ月あたりの費用は50万円からとなります。

コストは開発内容と月間稼働日数によって変動いたします。

週3日から5日程度の稼働が良くあるケースです。

日数はお客様の御要望で調整可能です。


実現可否が未確定な案件、テスト・実機調整が必要な場合はR&Dをご選択頂けます。

弊社の知見を元に、オープンソースの流用等も視野に入れ実現化を目指します。

R&Dを要望されるお客様は多く、弊社は過去に試験用アプリ、世に存在しないサービスを多数実現して参りました。Windows/Mac/Linux/iOS/Android全ての実績がございます。


[過去の実績一例]

・ARグラスへのアプリケーション組み込み

・AndroidOSカーネルの再コンパイルによるメモリ・機能調整

・単眼カメラ用SLAMシステム

・iOS用自前Framework生成

・数時間連続動作するAppleWatch用計測アプリ(公式では70秒が動作上限)

・Webで動作する3D歯科矯正システム

・Webで動作するSTLデータ解析・分離・合体・面生成システム

・Webで動作するドローン航路指定システム

・3D口腔内スキャンデータの特徴解析、パーツ認識と分割

・Unity上で動作するSTLローディングシステム

・100MBの点群を2秒でブラウザに表示する点群表示ロジック

・Unity上で現物の歪みを再現した魚眼レンズカメラ構築

・モーションポーズ推定用アノテーションシステム構築

R&D開発の途中でお客様のご要望がそのままでは実現できないと判明した場合でも、実現できない具体的な理由を明確に示すレポートを提供し、別アプローチのご提案を致します。

R&Dの大きな強みは、大規模な投資をする前に方向転換や撤退が可能であり、リスクを最小限に抑えることです。

開発中はお客様が常に状況を把握できるよう、定期レポート送付、定例会議などを提案させて頂きます。


■常駐案件には対応しておりません

常駐、SESは一切対応しておりません。
社員の派遣もお断りしております。

弊社はリモートやオンラインでの連絡環境を充実させておりますので、ご連絡は密にできるかと存じます。


●ANGEWORK問い合わせ
https://angework.co.jp/contact.html

●ANGEWORK公式サイト
https://angework.co.jp


2023年7月29日土曜日

「起業家に影響を与えたこの一冊」に弊社桐生が「悪魔を出し抜け」を紹介しました

ANGEWORKの代表取締役 桐生が読んで仕事の流れを替えた一冊、
ナポレオンヒル「悪魔を出し抜け」が、
起業家情報サイト「アントレプレナー」で紹介されました。



創業当時の桐生の悩みは、最先端のIT開発を続ける中で、

・仕事の忙しさ
・社員の心配
・仕事の継続に対するプレッシャーでした。


ナポレオン・ヒルの著書「悪魔を出し抜け」を読んだ後、桐生は「悪魔は恐怖心を巧みに操る」という教えに心打たれました。
流される思考や心の弱さを持ったままでは成功はしないことを。
何万回も失敗しても、諦めず進み続けることが成功への鍵であることに気づきました。

お陰様でANGEWORKは創業から12年となります。
我々はIT最先端開発、AI、ドローン、最先端医療など未知の分野への対応を続けています。
社長の教えと共に、常に革新的なソリューションを提供し、未来の技術を切り拓くことを使命としています。
皆さまと共に、次世代のイノベーションを築く一端を担うことを誇りに思っています。

詳細はこちらでご確認ください → https://entre.innovations-i.com/book/?id=33

また、今回の執筆機会をくださったアントレプレナー様には多大な感謝を申し上げます。


2023年7月28日金曜日

ご挨拶

当ブログでは、我々ANGEWORKのエキスパートたちが実際に開発したITトピックスやテクニカルな情報をお届けしています。

ITの世界は日々進化しており、新たなトレンドや革新的なソリューションが次々と登場しています。我々はその波に乗り、常に技術の最前線に立ち、最新の情報を追い求めています。

クラウドコンピューティング、ビッグデータ解析、人工知能、ブロックチェーンなど、今やIT分野は多岐にわたりますが、我々はその中でも特にR&Dな分野にフォーカスしています。常に先進的な技術を追求し、クライアントのビジネスに真の価値を提供することをモットーにしています。

技術の世界は無限の可能性に満ちています。私たちはその可能性を探求し、新たな展望を開拓しています。我々の技術ブログを通じて、皆さまに最先端のテクノロジーに関する知識を提供し、より良い未来に向けた一助となることを目指しています。

画像は最新の画像編集ツールやAIを使い作成しております。

最新の情報やトレンドを常に発信し、テクノロジーの未来を共に切り拓いていきましょう。お楽しみに!

ANGEWORK ITブログ編集チーム一同

●ANGEWORK問い合わせ
https://angework.co.jp/contact.html

●ANGEWORK公式サイト
https://angework.co.jp



●補足
「アンドロイドは電気あひるの夢を見るか?」というタイトルは、「Do Androids Dream of Electric Sheep?」をもじったもので、ANGEWORK技術ブログがAIや最先端の技術にフォーカスする場であることを目的としています。

ブログでは、AIやテクノロジーの最新情報やトレンド、専門的な知識を提供し、読者様が未来のテクノロジーの可能性を見つけるきっかけとなるような内容を発信することを目指しています。未来の技術の可能性を探求し、進化していくアンドロイドのように、技術の夢を追い求める場所としてご一読ください。

●ANGEWORKの開発費用
開発費用を知りたい方はこちらのブログ記事「ANGEWORKの開発費用」をご参考ください。

【開発受託のお知らせ】高崎健康福祉大学様より健康管理アプリの開発をご依頼いただきました

このたび、高崎健康福祉大学様より、スマートウォッチと連携した健康管理アプリケーションソフトウェアの開発をご依頼いただき、弊社ANGEWORKにて受託いたしました。 本プロジェクトでは、以下のような目的と機能を中心に開発を進めてまいります。 スマートウォッチと連動した健康データの取...